神経機能検査
人の神経は脳と脊髄を合わせて中枢神経といい、脊髄から腕や脚に出ている神経を末梢神経といいます。神経機能検査とは、これらすべての神経の働きをみる検査です。
- 脳波 : 脳が働いている時の電気活動から、脳の神経の働きを調べます
- 筋電図・末梢神経伝導検査 : 筋肉の障害の程度や種類と末梢神経障害の有無を調べます
- 網膜電位図 : 眼に光を当てて網膜の働きを調べます
- 視覚誘発電位 : 眼に刺激を与えて視神経の働きを調べます
- 聴覚脳幹誘発反応 : 音刺激によって脳幹の働きを調べます
- 体性感覚誘発反応 : 知覚神経に電気刺激を与えて知覚神経の働きを末梢から中枢まで評価します
- 三叉神経誘発電位 : 唇に電気刺激を与えて三叉神経の働きを調べます
- 磁気刺激検査 : 磁気の刺激を与えて運動神経の働きを中枢から末梢まで評価します
- 前庭神経誘発筋電図 : 前庭神経の働きを調べます
- 終夜睡眠ポリグラフ検査 : 夜間の睡眠の深さや無呼吸の有無などを調べて、睡眠障害の原因を確かめます
- 平衡機能検査 : 平衡機能検査
- 重心動揺検査 : 平らな台にのって、ふらつきの程度を調べます
- 聴力検査 : いろいろな周波数の音を聞いて、どこまで小さい音が聞こえるか調べます